PR

※当ページにはプロモーションが含まれています

初心者でも納得!AI画像を投稿してみよう【写真AC】

お金のこと

「AIで画像を作って、写真ACに投稿してみよう!」
そう思って始めたのに、最初は全滅でした。
正直ちょっと落ち込みました。でも、そこで終わりにしませんでした。
「写真ACは何を求めているのか?」「どこがダメだったのか?」
実際に使っている人や審査基準を自分なりに調べ、改善しました。
この記事では、その結果わかったことと、初心者でもできる通過のコツをまとめます。


写真ACを使うのはどんな人?

  • 個人(SNS・ブログ運営者)
    SNS投稿、ブログの挿絵、フリーペーパーなど
  • 中小企業・フリーランス
    チラシ、パンフ、店舗POP、メニュー背景など
  • 教育・地域団体
    学校だより、地域情報紙、部活動資料など

💡 お洒落でモードな画像よりも、「説明しやすくて使いやすい」実用的な画像が求められます。


審査に通るための基本ポイント

  • 似た構図ばかりアップしない
  • 写真として見やすい構図・色味
  • 人物はモデル許諾を明記
  • タグは日本語・重複や曖昧表現は避ける
  • 不適切テーマはNG

タグで落ちるケースも多い

タグは日本語のみ、実際の内容に沿ったものだけを精選。
「この画像を探すとき、どんな言葉で検索するか?」を意識すればOKです。


報酬の目安

  • AI人物画像:1DL = 3.25〜11ポイント(1ポイント=1円相当)
  • 風景・小物など:1DL = 約3.25ポイント

📌 イラストACより、AI人物画像は単価が高め。


初心者向けQ&A

Q. 審査期間は?
A. 3〜5営業日(連休は長くなる)

Q. AI画像はOK?
A. OK。説明文に「AI生成」と明記が安全

Q. 落ちたら再投稿できる?
A. 新規投稿扱いで可能

Q. 形式・サイズは?
A. JPEG、20MB以内、1000px以上推奨

Q. タグ数は?
A. 5〜8個、日本語、重複なし


結論:実用的+親しみやすい=通る

写真ACが求めているのは、実用的で安全・親しみやすい画像です。
個性的すぎる表現より、「これ使えそう!」と思える柔らかいデザインが有利です。


写真AC王道ジャンル 初心者は「まずはここから」

  • 季節・行事系
    桜、紅葉、雪景色、海、夏祭り、ハロウィン、クリスマスなど
  • ビジネス・働く人
    会議風景、PC作業、接客、工場作業、店舗スタッフ
  • 食べ物・飲み物
    和食、洋食、スイーツ、カフェドリンク、食材アップ
  • 日常生活
    家事、掃除、洗濯、料理、買い物、通勤・通学
  • 健康・医療
    ストレッチ、ランニング、診察室、薬、介護風景
  • 風景・街並み
    観光地、地方の景色、都市の夜景、公園や自然

狙い目ジャンル +専門知識ジャンルで差をつける

  • 昭和レトロな家電や小物
  • 60〜70代のライフスタイル
  • 和風インテリア・日用品
  • 地方の景色・ローカルな日常

さらに、専門知識が必要な分野はライバルが少ない穴場です。

  • 盆栽の剪定や道具配置
  • 書道・茶道の作法
  • 編み物の手元
  • 工場の金型や作業工程

60代こそニッチ分野に挑戦を

60代が持つ「生活知識」「実体験」は、若い世代やAIでは再現しにくい貴重な資源です。

  • 昔ながらの家事道具
  • 和裁・着物の扱い
  • 商店街や祭り
  • レトロな調理器具や料理風景

「あなたが知っているから作れる画像」が必ずあります。
今こそ、それを形にするチャンスです。


年金+ストック収入、一緒に目指しましょう!

freepikの素材を使用しています。

📣応援してもらえると助かりんこ。にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました