ちょっと便利そうだと思って買ったキッチン家電。
最初は使ったけれど、気づけば棚の奥でホコリをかぶっている
「使わなくなった物」がこちらです。

🥕1. 千切りカッター:未来の私に期待しすぎた
キャベツの千切りがふわっふわに!
ニンジンも大根もサラダ用にサクサク切れる!
――そんな夢を見てポチった千切りカッター。
でも現実は、部品が多い、セットが面倒、洗うのが地味に大変。
そして「包丁で切ったほうが早い」に落ち着いた。
未来の料理上手な私を夢見て買ったけど、現実は「洗い物が嫌」だった。

🥬2. 電気蒸し器:ヘルシーな未来は遠かった
「蒸し野菜の時代よ!電気ならほったらかしで楽!」
と鼻息荒く買った電気蒸し器。
最初の数回は本当に使った。素材の味、甘くて感動。
でも、水入れて、重ねて、終わったら洗って……と、段取りが多くてフェードアウト。
茶碗蒸しが時間かかる件。
実は茹で玉子より焼いた玉子の方が好きだった件。
言い訳浴びながら、今はキッチンの端っこで静かに待機中。

🍝3. 野菜スパゲッティカッター:おしゃれ飯の幻想
ズッキーニがヌードル状になるやつ。
SNSで見た時は「これぞヘルシーライフ!」と思った。
大根、にんじんもいけそう?
でも現実は、野菜がうまく回らない、手が疲れる、食べごたえがない。
スパゲッティの代わりにはならなかった。
今では引き出しの奥で、クルクルと夢を丸めて眠っている。

🥖4. ホームベーカリー:パンの香りに包まれたかった人生
「材料入れてスイッチ押すだけ!」に惹かれたホームベーカリー。
最初の1〜2回は本当に焼いた。焼きたては感動的においしかった。
でも、夜セットするのを忘れる、イースト管理が面倒、片づけが地味に大変……。
結果、今は見えない場所に眠っている。過去の失敗を目の当たりにして苦しむのは嫌だ。

🥛5. ヨーグルト・甘酒メーカー:発酵はした、でも習慣はしなかった
「腸活したい!」「自分で作れば経済的!」そんな意識高い気分で買った発酵メーカー。
でも、牛乳をセットし忘れる、種菌の賞味期限が気になる、時間調整をミスる。
甘酒は飽きた。発酵はした。
でも続かなかった。

🍚6. 家庭用精米器:精米の音と香りに惹かれて
白米は自分で精米した方がおいしいって聞いて、張り切って導入した家庭用精米器。
最初のころは、玄米から好みの精米度に調整して、つきたてご飯に感動してた。
でもそのうち、音がうるさい、ぬかの処理が面倒、玄米を買いに行くのが続かない……。
そして気がつけば、普通に白米を買うようになっていた。
今はキッチンの棚で、“ちゃんとしてた頃の私”を思い出させてくれる存在に。

🍹7. 大きいミキサー:手作りスムージー生活は3日で終了
朝スムージー生活を夢見て買った大きなミキサー。
これなら氷も大丈夫!
でも、音がうるさい、洗いづらい、冷凍フルーツ買い忘れる。
ケールがなかなか売ってない。
結局、出番はハンドミキサーに奪われた。
スムージーの夢は遠く、ミキサーは最下段で眠っている。

結論:使ってないものはいらん。でも、気持ちはあった
根底にはいつも「家族に健康でいてほしい」って気持ちがあった。
手間をかけずに、少しでも体にいいものを食べさせたくて。
だから、家電にちょっと期待しすぎたのかもしれない。
でも結局、使ってないものは、いらない。
現実には、出しやすくて、洗いやすくて、使い続けられるものだけが残る。
今は、「次に欲しいものができたら一晩寝かせる」くらいの知恵を得た。
それだけでもよしとしよう。
そして今日は、その使われなかった子たちに、ありがとうとさよならを込めて――供養。
あとがき:それでも、またちょっとだけ期待している
使わないものもあったけど、「もう何も買わない」とは思ってない。
最近もちょっと気になってる物がある
お掃除ロボット。
「掃除は毎日するものじゃない」って割り切ってきたけど、
勝手に動いて部屋がきれいになるなんて、やっぱり夢がある。
また箱に入ったままかもしれないし、すぐ充電切れるかもしれない。
でも、それでも「ちょっと暮らしがラクになるかも」って期待してる自分もいて。
さあ、どうする私?床は片付いているか?
メルカリお掃除ロボット の検索結果
またね!
※アイキャッチには、イラストACのエトユニグラフィックさん(作者ページ)の素材を使用しています。
📣応援してもらえると助かりんこ。にほんブログ村

コメント